たねづけのティッシュ箱

アイマスの話とか、日ごろの雑談をいろいろと。twitter→@taneduke_0721

中学生の時馬鹿にされたファッションが流行っている

この前ZIPを見ていた時のこと。

 

ZIPは若者向けのニュース構成で流行ってる食べ物とか、ファッションの特集とかをよくやってるのですがこの前放送していたもので

「男のファッションと女のファッションの価値観の違い」みたいな特集やってたんですよ。

 

女子側のファッションはワンショルダーなるもので片側しか方をかける所がないっていうものを男子が原住民みたいだとか自分に自信がありそうとか色々言ってたんですよね。

 

私はジョジョトリッシュみたいでかっこいいと思ったんですけどね。てか自分に自信があっちゃいけないんですかね?自分に自信があるってのは羨ましい限りですよ。

そこに男子の女子に対する偏見というか固定観念に近いものを感じたのですがそんな話ではなくて。

 

次に男子側になったんですけど流行りのファッションの1つ目として出てきたのが釣りに行くおじさんが着るベストでした。

シャツにその釣りベストを羽織るのがオシャレなんだとか。わからんわ。

 

女子からはシンプルにダサいだのなんだの酷評。まぁ納得でしたね。

あれでオシャレはちょっと無理があるんじゃないかなと。オシャレがわからなくなりましたわ。

 

問題はその次に出てきたものなんですよ。

次に出てきたものが「半パン+長い靴下」だったんですよ。

絶句しました。

 

その「半パン+長い靴下」っていう格好は私が中学生の時いわゆるスクールカースト上位から馬鹿にされていたものなんです。

 

体育の時に半袖、半パン、長い靴下という格好で授業に臨んでいたのですが「あれはキモくね笑」などと笑われる始末。

 

しばらくなんのことか分からなくてふとその人達と格好を比較すると原因が靴下だということに気がつきました。

 

それから卒業するまで体育の時は必ず長い靴下をルーズソックスのように下げ、さらになるべく自然になるようにシワを不規則に直して授業に向かうようにしていました。

 

何の因果か、そんな私のような陰キャを馬鹿にしていたスクールカースト上位のような人間たちが昔馬鹿にしていた私のような格好を嬉嬉としているわけです。

 

恐怖を感じました。

 

本屋でメンズファッション雑誌を見てもその格好ばかり。

 

改めて気付かされました。

 

結局彼らは私を人として見ていなかったこと。

 

服はその着る人で価値が決まってしまうということ。

 

中学時代の人たちとなんて全く会うことも無く同窓会も行かずに繋がりなど全て断ち切ったと思っていたのにこんな所で回り回ってくるとはなんたる皮肉。

 

すごく生きづらい世の中ですね。

 

正直なところ驚いたくらいでショックを受けたとか落ち込んだとかじゃないんですよね。全く理解が出来ないだけで。

 

ファッション雑誌読んでも自分にはよく分からないし結局のところいいと思った人の真似たり、店員さんと話して服選んで自分の着たい服着てるのが1番性に合うんですよね。

 

ファッションセンスは全くもって無いのですがオタクはほんとに服には気を配って欲しいですね。見え方変わったりするとすごく楽しいので...

 

最近身なりを気にするオタク増えてきてるとは思うのでいい傾向だと思います。

 

自分らしく生きるのはすごく大切だし曲げるべきではありませんがそれは人に迷惑をかけないという前提条件の上で成り立ちます。

 

何の話だコレ。とにかく誰にどう思われてもいいと思ったら結構精神的に危ない状態だと自分は考えています。

 

もちろん、ある程度割り切って面倒事をスルーするスキルは必要ですが本当に1人きりになってしまいます。

 

中学時代に私を馬鹿にしたような人種とは相容れないしどう思われても構いませんが、友人達にはちゃんとした人間であると思われるようしっかりと振舞ってはいるつもりです。

 

詰まるところ、長い靴下はナシです。

 

中途半端に日焼けしてキモくなれバーーーーカ!!!!!!!